目次
連続予約注文注文とは

連続予約注文とは、マネーパートナーズが提供しているリピート系発注機能のことです。設定したルール通りに自動で注文を繰り返します。
連続予約注文の大きな特徴は「セットされたIF-DONE注文またはIF-OCO注文を連続で発注できる機能」があること言っていいでしょう。
連続予約注文は「自動注文」というよりは「連続注文」という色合いが強い為
- 最大20件の注文を設定する
- 前注文が約定すると次の注文が発注される
- 20件の注文が完了したら終了
- 前注文の約定の状態(利食い、損切り)によって終了
リピート系発注機能の中では、かなり手動で設定する要素が多いものになります。
自分で注文を20件設定するため、指値も入力します。自分で設定するのですから、細かいカスタマイズができる反面
- 面倒くさい
- レンジ追尾もしない
- 最大20件で終わってしまう
- 意図しない相場で意図しない注文が残ってしまう
一方でメリットとしては
連続注文事態にコストがかからないので裁量トレードと同じようにマネーパートナーズの低コストでトレードができる点にあります。
- 0.3銭原則固定スプレッド
- 100通貨から取引可能
- スワップ金利も高い
連続予約注文注文概要
口座名 | パートナーズFX nano |
リピート機能名 | 連続予約注文 |
設定条件 | 通貨ペア 取引数量 連続条件 ポジション方向(買い/売り) 指値 有効期限 決済注文の幅 |
注文方法 | ボラティリティ方式 |
レンジ追尾機能 | × |
自動売買対象通貨ペア | 16通貨ペア |
スプレッド (米ドル/円) | 0.3銭 原則固定 |
取引単位 | 100通貨 |
連続予約注文注文/マネーパートナーズのメリット
- 28万口座を保有する大手FX会社「マネーパートナーズ」が提供
- スプレッドが狭い
- 自分で設定するので柔軟なスタマイズが可能
- 100通貨からトレード可能
- 24通貨ペアでトレード可能
- スワップ金利が高い
連続予約注文注文/マネーパートナーズのデメリット
- 自分で設定する必要がある
- 最大20件しか連続されない
- レンジ追尾などの機能はない
連続予約注文注文の評価ポイント

最大の特徴は「自分で設定する注文」で自動的に連続発注ができる点にあります。
一般的なリピート系発注機能では
- ポジションの方向
- トレール幅
を決めれば、自動的にIF-DONE注文を繰り返してくれて、レンジ追尾もしてくれるので放置していれば良いのですが
連続予約注文では
- 20件連続で注文を自動的に発注してくれる
という機能になるため
- 手間がかかる
- 初心者にはわかりにくい
というデメリットがある反面
- 自分で注文を設定できる
メリットもあります。半自動ぐらいの発注機能なのです。
その分、スプレッドやスワップ金利、取引通貨ペアなど裁量トレードと同じ設定で利用することができるので、低コストで自動売買ができるメリットも大きいのです。
低コストと自分で設定するカスタマイズ性がおすすめのポイントです。
連続予約注文注文設定方法
「注文パターン」から「連続予約」を選択します。

注文内容を設定します。

- 通貨ペア:通貨ペアを選ぶ
- 注文数量:注文数を入力する
- 売買:ポジションの方向を決める
- 指値:指値を設定する
- 利食い:利食いの決済指値を設定する
- 損切り:損切りの決済逆指値を設定する
「続けて注文を入力する」を選択します。

2回目以降は
- 連続条件:前注文の新規約定時、前注文の利食い約定時を選ぶ
の設定も必要です。
設定した注文が表示されます。

連続予約注文注文FX口座情報
スプレッド (米ドル/円) | 0.3銭 原則固定 |
スプレッド (ユーロ/円) | 0.7銭 原則固定 |
スプレッド (英ポンド/円) | 1.2銭 原則固定 |
スプレッド (豪ドル/円) | 0.9銭 原則固定 |
スプレッド (NZドル/円) | 1.8銭 原則固定 |
スプレッド(ユーロ/ 米ドル) | 0.8pips 原則固定 |
スワップ金利 (米ドル/円) | 24円 |
スワップ金利 (ユーロ/円) | -4円 |
スワップ金利 (英ポンド/円) | 15円 |
スワップ金利 (豪ドル/円) | 34円 |
スワップ金利 (NZドル/円) | 40円 |
スワップ金利 (南アフリカランド/円) | 10円 |
最大レバレッジ | 25倍 |
初回入金額 | 0円 |
取引単位 | 100通貨 |
デモ口座 | × |
口座数 | 28万7842口座(2016/10時点)[※マネーパートナーズ合計] |
証拠金残高 | 591億3600万円(2016/10時点)[※マネーパートナーズ合計] |
自己資本規制比率 | 450.2%(2016/08時点) |
資本金 | 31億円(2016/03時点) |
証拠金 信託先銀行 | 三井住友銀行、みずほ信託銀行 |
決算情報公開 | ○ |
上場 | 株式会社マネーパートナーズグループ(東証1部【8732】) |
自動売買システムの使いやすさ
7.00
ストラテジーの選択肢の多さ
1.00
収益性の高さ
8.00
情報の質と数
5.00
サポートの質
5.00
5.2点/10点
普通
FXトレード歴:6か月~1年未満
FX取引頻度:
FX取引損益:
取引ツールを利用するデバイス:
FX運用額:
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
~6か月未満
10万円未満の利益
自分でトレードするノウハウがないから
自分でトレードするより儲かるから
自分でトレードすると感情のコントロールができないから
FX会社を選んだ理由
自分で自動売買の条件を設定できるから
キャンペーンやボーナスがあったから
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
自分で手動にて注文を出すため(連続最大20回)最初に少し手間はかかりますが、その分手数料はスプレッドのみなのでかなり安いと満足しています。最小単位が100通貨からなので最初は10万円という少額ながらかなりの本数の注文を出すことが出来ました。その結果毎日毎日0.1パーセント程度の利益を積み重ねることが出来年率24パーセントと驚異的な利益率を出せる予想です。100通貨という最小ロットで始められたことがFX初心者ながら投資の恐怖をあまり感じることなく果敢に攻めていけたと感じています。キャンペーンでスワップ増額などをやっているので長期保有になってしまっている分でも稼げていますので為替情報に振り回されることなく放置できています。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
買い注文の連続予約注文で現在のレートより上で指値注文することが出来ないため、最初1回のみは逆指値注文をするか1回は取り逃す形になってしまうため少し手間です。アプリで連続予約照会のページが通貨ペア、取引数量、評価損益等しか表示されず何の金額での注文なのかが全く分からないため、途中で注文の変更をしたいと思っても片っ端から詳細を開いて当該の取引を探して削除→新規注文としなくてはいけないため使いづらいです。修正が出来るようになると大変使いやすくなると思いますが、その点が不満なところです。あとアプリで期間を指定しての損益額が検索出来ればいいのですが出来ないため受入証拠金の額を月末毎にメモして比較しているため、その点も改善されればよいと思います。
自動売買システムの使いやすさ
5.00
ストラテジーの選択肢の多さ
5.00
収益性の高さ
4.00
情報の質と数
4.00
サポートの質
6.00
4.8点/10点
普通
FXトレード歴:2年~3年未満
FX取引頻度:
FX取引損益:
取引ツールを利用するデバイス:
FX運用額:
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
自分のトレード手法を自動化したかったから
FX会社を選んだ理由
友人・知人からの推奨
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
自分の感情でトレードを行うことがなくなり、精神的に非常に楽になりました。FXの取引において感情のコントロールは非常に重要ですが、その点に関して労力を使わなくなったことは大きいです。運用成績も安定してきた感じがあります。こちらのFX会社を選んだのは、手数料が安かったこととスプレッドが狭かったことが理由です。取引画面も非常にわかりやすく、初心者でも使いやすいと感じました。最近では取引できる通貨も増えて高金利通貨もそろっていて良いです。取引単位も非常に小さい単位からできるので、小額からFX取引を楽しむことができます。定期的に開催されるキャンペーンも魅力的なものが多く、お勧めできるFX会社だと思います。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
特に大きな不満点はないですが、自動売買システムという性質上、どうしてもドローダウンが発生するため、一時的ではありますがシステムを疑ってしまうこともあります。最大ドローダウンがどのくらいになるのか、またそのドローダウンに対して精神的に耐えられるかどうかというところは考えておく必要があると思います。過去に例のないドローダウンを経験することもあるため、余裕を持った取引を行えるよう入金額には注意を払うべきです。FX会社としては、取引画面は見やすくて取引を行いやすいものの、トップ画面をはじめとした他のページはなんとなくデザイン的に見にくい印象を受けるので、その点は改善していただくと良いのではと感じます。
自動売買システムの使いやすさ
5.00
ストラテジーの選択肢の多さ
7.00
収益性の高さ
7.00
情報の質と数
4.00
サポートの質
5.00
5.6点/10点
普通
FXトレード歴:1年~2年未満
FX取引頻度:
FX取引損益:
取引ツールを利用するデバイス:
FX運用額:
あなたのトレードスタイルに該当するものを選んでください。
1年~2年未満
10万円~20万円未満の利益
自分でトレードする時間がないから
自分でトレードすると感情のコントロールができないから
FX会社を選んだ理由
選択したFX会社を利用していて良かった点・満足しているところ
自分の使っているFX会社は最小購入単位がよそよりも少なくて購入できて、初心者でもお金をあまり持っていなくても小額で手軽に始めれるのが自分としてはとても重宝しています。よその会社では最小単位でも結構な金額が必要だったりして余裕資金がないとロスカットにあう可能性が高く手を出しづらい点があると思います。その上小額でも買えるとその中でもナンピンをして持ち続けたり資金に余裕がなくてもスワップ金利を受け続けて踏ん張れたりもします。注文アプリもわかりやすい構造で即座に注文が出せて初心者にもわかりやすいと思います。アプリの中にもニュース情報が掲載されていて瞬時にニュースをみて対応するということが可能でとても便利です。注文を入れておけば一瞬入ったかなと思った程度でも約定しているので安心です。
選択したFX会社を利用していて悪かった点・不満
自分の使っているFX会社の悪い点はスプレッドが広い点です。ドル/円は狭いと思うのですが他の通貨などはよその会社と比べてもちょっと広く、ちょっと手が出しづらいなと思うことが多々あります。重要ニュースがある時などはドル/円でもスプレッドが安定していなくて一時的にとても広がることもあり、不安を覚えます。そのような変動の大きい時はストリーミング注文を出しても大抵、有利な価格では約定できなかったり、注文自体無効になるということがあります。アプリでの反応が遅いと感じます。それに注文アプリにニュースがあるのはいいですがちょっと専門的すぎて初心者にはわかりづらいと思うことがたまにあります。約定率などの改善を願いたいです。